南アW杯 パラグアイ戦 0-0 PK負け 凡戦
延長戦でも0-0で、OK戦で5-4の敗戦。
日本選手も本気のパラグアイ相手に、よく守りました。
でも、両チームとも超守備的な戦術で、ワールドカップの決勝トーナメントとは思えないほどの「凡戦」でした。Jリーグでこんな試合をしていたら、「金返せ。」と言われるでしょう。
「日本人とパラグアイ人しか見ない試合」と本田選手がコメントしたそうですが、まったく同感です。
にもかかわらず、テレビでは、「善戦」「快挙」「世界を驚かせた」とか、果ては「日本人は一体感が大切だ」「大和魂は、やっぱり『和をもって尊し』だ。」というコメントが溢れています。これには「なんだかなー・・・」という気分にさせられます。
2,3日前、NHK・BSでオランダのクライフのドキュメンタリーが放映されていました。クライフ曰く、「代表チームは勝敗だけが問われる。それでは夢のある、楽しいサッカーはできない」と言っていました。
岡田監督は、「私にも理想のサッカーがある。でも、日本代表監督として勝つことにこだわった」とコメントしていました。結局、2年半、監督をやってみたが、見ていて楽しい理想のサッカーでは日本チームは勝てないというのが現実なのでしょう。
次の監督は、このような超守備的なサッカーでなく、見ていて楽しいわくわくするチームで、4年後のブラジルW杯でたたかってほしいです。
2014年のブラジル大会には是非、現地に行ったみたい。そのためには、日本代表が地区予選を突破し、楽しいサッカーで勝てるように成長してもらいたいものです。
| 固定リンク
「サッカー」カテゴリの記事
- W杯 日本VS.ポーランド戦 2018.6.28(2018.06.30)
- サッカー・アジアカップ優勝 ドーハの悲劇から、ドーハの歓喜へ(2011.01.30)
- サッカー・アジア杯 ヨルダン戦 1-1(2011.01.10)
- ザッケローニ監督でアルゼンチン戦【1-0】 勝利!(2010.10.09)
- 南アW杯 パラグアイ戦 0-0 PK負け 凡戦(2010.07.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント