« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

2008年4月27日 (日)

松下PDP事件 全面勝訴!-大阪高裁が地位確認請求を認容 

大阪高裁は、「松下PDP事件」において、松下PDPにて偽装請負として働いていた労働者(吉岡力さん)と松下PDOとの間に直接の労働契約が締結されていたことを認めました。画期的な判決です。

まだ、判決文も要旨も入手していませんが、主任の村田浩治弁護士(大阪)が代表をつとめる「大阪派遣・請負センター」(http://haken-ukeoi.net/intro.html)にも、当事者のブログにも、まだアップされていません。(http://blog.livedoor.jp/fmwwewwmf/archives/51149345.html

朝日新聞(2008年4月26日朝刊)の報道

判決はまず、請負会社の社員だった吉岡さんらの労働実態について「松下側の従業員の指揮命令を受けていた」などと認定。吉岡さんを雇っていた請負会社と松下側が結んだ業務委託契約は「脱法的な労働者供給契約」であり、職業安定法や労働基準法に違反して無効だと判断した。

 そのうえで、労働契約は当事者間の「黙示の合意」でも成立すると指摘。吉岡さんの場合、04年1月以降、「期間2カ月」「更新あり」「時給1350円」などの条件で松下側に労働力を提供し、松下側と使用従属関係にあったとして、双方の間には「黙示の労働契約の成立が認められる」と認定した。この結果、吉岡さんはこの工場で働き始めた当初から直接雇用の関係にあったと結論づけた。

この報道によると、

1 吉岡さんが請負労働者として、松下PDPで働き始めた時点から、松下PDPと吉岡さんとの間に期間2ヶ月の直接・有期の労働契約が締結していた。

2 松下PDPは請負会社との間で業務委託契約を締結し、請負会社は吉岡さんを松下PDPの工場にて働かせていた。この業務委託契約を職安法や労基法違反で無効とした。

ところで、請負会社と吉岡さんの間では「労働契約」が締結されていたはずです。こっちの「労働契約」はどうなるのでしょうか。上記の業務委託契約が職安法等で違法無効なら、その「労働契約」も違法無効なのでしょうね。早く、判決文を読みたいところです。

この高裁判決の論理でいくと、日本の多くの偽装請負労働者は、従事している企業との間の直接雇用労働者ということになります。

日本の労使関係に大きな影響を及ぼす判決です。大阪の労働者と労働組合、サポートしてきた労働弁護士や学者らの大きな成果です。

村田浩治弁護士は、今年1月24日の日弁連サテライト研修(非正規雇用を巡る諸問題)にてパネリストとして出席していただきました。そのときにも、この事件に触れた話をしてもらいました。おめでとうございます。

最高裁でも大阪高裁判決を維持するために頑張ってください。東京でも、多くの労働組合と労働弁護団が全面的に支援すると思います。

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2008年4月15日 (火)

映画「靖国YASUKUNI」の日弁連、東京三会の試写会

■映画「靖国YASUKUNI」騒動

一部の国会議員(弁護士でもある稲田朋美議員ら伝創会)が文化庁を通じて、映画「靖国YASUKUNI」を事前に一部の国会議員に対してだけ試写会をするように求めたことに端を発した今回の映画「靖国YASUKUNI」上映中止騒動。

■憲法論-事前抑制

憲法論としては、国家権力の一部である議員が、行政機関(文化庁)を動かし、ロードショー前の映画について、一部の特定の国会議員グループに対する試写会を求めることが、表現の自由の「事前抑制」にあたらないか否かが問題になります。

■民暴-不当な圧力による抑制

民事介入暴力問題としては、威圧的かつ暴力的な活動(民間)によって、映画の上映が妨害されることを許して良いのかが問題になります。

■弁護士会のスタンス

弁護士会としては、靖国神社に対してどのような観点を持つかどうかとは関係はなく、映画「靖国」の上映が、国家権力の事前抑制によって妨害されたり、威圧的・暴力的な圧力によって中止に追い込まれることはあってはならないという見地から、試写会を行うものでしょう。

17日必着で申し込んで欲しいと言う、凄い急な企画です。是非、無事成功しますように。

 第二東京弁護士会HPです。
    ↓
 http://niben.jp/info/event20080423.html

「event20080415.pdf」をダウンロード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月13日 (日)

映画「靖国」と右翼/チベットと左翼

■映画「靖国 YASUKUNI」の上映中止 騒動

右翼民族派の人々が、映画「靖国」を「反日映画だ」と非難して、上映を妨害しようと努力しています。

でも彼女ら・彼らの発想と行動は、自分の都合の悪い言論を抑圧しようとする中国政府と同じです。「反日映画」と非難する声は、「反中国の欧米マスコミ」という声と同じパターン・声音ですね。 右翼民族派と、北朝鮮や中国共産党って、発想と行動がすごく似ていますね(同祖同根)。学校で、国旗国歌を強制する国家は、中国、北朝鮮、韓国と日本くらいですからね。(東アジア儒教的権威主義国家! そういや、北朝鮮って、神がかった戦前軍国日本にそっくりですし。)

なお、右翼民族派にも女性(稲田さん、有村さん、桜井さんら)が増えて、この業界にも男女共同参画が実現し結構なことです。女性が自ら喜んで右翼民族派になる時代なんですね。昔は、右翼民族派って言えば、ファシストであって、一番の女性差別論者だと思っていたんですけど。もはや、そういう時代ではないのですね。これも歴史の進歩ですね(苦笑)。

それにしても、右翼民族派の皆さんは、この映画「靖国YASUKUNI」を、全世界的に大々的に宣伝するのに成功しましたね。意図されてなさったことなのでしょうか(笑)。

従軍慰安婦の意見広告を米国の新聞に掲載して、「国益」に反した結果になったことを、もう忘れてしまったのかしらね。彼ら・彼女らは何も学んでいないのでしょうか。

靖国神社には、西郷ドンも、白虎隊も奉られておりません。日本人にはピンとこないでしょうが、アジアや欧米から見れば、ドイツがヒトラーとナチス親衛隊を祀っているようなものです。

■チベット独立運動と日本の左翼、そして北京オリンピック

「靖国派」を厳しく非難しながら、チベットを抑圧する中国政府に甘い日本の左翼は情けないです。

スポーツと政治は無関係・・・なわけはない。
中国政府は、オリンピックを政治的に利用しようとしていますし、チベット独立派もオリンピックを独立運動(自治権拡大運動)に利用しようとしています。所詮、オリンピックは権力者と資産家(パトロン)たちの宴にしかすぎません。

そうである以上、日頃から民族自決とか、人権擁護を強調する左翼な人々は、北京オリンピックの成否などを気にせず、「チベット人を弾圧する国には、オリンピックを開催する資格はない!」「オリンピックを開催するならチベットに自由を!」と正々堂々と抗議するべきでしょう。

日本の左翼も、「文革」や、「天安門事件」、「ソ連・東欧圏の崩壊」から何も学んでいないのですかね。

(いくら声をあげても、オリンピックは開催されるから心配する必要もない。ボイコットは選手が失うものが多すぎるから。まあ個人的抗議の意味で、オリンピックに行かない、見ないようにします。サッカー以外は・・・)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年4月 6日 (日)

東京での最後の花見『桜』

129_2947_3

   ↑

しだれ紅桜 と池

桜吹雪に踊る女の子

   ↓

129_2980

130_3007 

129_2961 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »