« 読書日記 「市場独裁主義批判」ピエール・ブルデュー著(藤原書店) | トップページ | 規制改革会議「脱格差と活力をもたらす労働市場へ」を読んで »

2007年5月17日 (木)

労働審判特集 二弁フロンティア 日弁連シンポ

■NIBEN Frontier MAY.2007 労働審判特集

第二東京弁護士会の会報「二弁フロンティア」2007年5月号に「労働審判手続の施行状況と運用」を掲載しました。

「nibenriberuterouduosinpan.pdf」をダウンロード

前編と後編の二回連載です。前編をアップしておきます。なお,岡口裁判官のホームページで紹介いただきました(アクセス数が急上昇して何事かと驚きましたが…笑)。後編はまた掲載します。

■日弁連 公開シンポ
労働審判制度-創設後1年間の実績及び今後の課題と展望-

5月24日に日本弁護士連合会労働法制委員会主催で公開シンポジウムを開催しますので,興味のある方はご参加下さい(予約制ではないので,当日受付可能です)。東京地裁民事第11部(労働部)の総括の佐村浩之判事も.,菅野和夫教授もパネラーーとして参加されます。
   ↓
http://www.nichibenren.or.jp/ja/event/070524.html

★ここだけの,耳よりな情報を・・・

本邦初公開,日弁連労働法制委員会の総力をあげて(?)集めた「労働審判解決事例集」(57ケース)が発表されます。
労働審判は非公開が原則ですので,なかなか公表されない貴重な資料です。

裁判所は審判事例を公表することに対して渋い対応です。家裁月報には家事審判例は匿名で掲載されているのだから,労働審判も工夫次第でしょう。(「情報公開の時代」なのに,相変わらず消極的ですな。)

|

« 読書日記 「市場独裁主義批判」ピエール・ブルデュー著(藤原書店) | トップページ | 規制改革会議「脱格差と活力をもたらす労働市場へ」を読んで »

労働法」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 労働審判特集 二弁フロンティア 日弁連シンポ:

« 読書日記 「市場独裁主義批判」ピエール・ブルデュー著(藤原書店) | トップページ | 規制改革会議「脱格差と活力をもたらす労働市場へ」を読んで »