新人弁護士用 労働事件の研修
私の事務所では,新人弁護士向けに先輩弁護士が話しをするという研修を行います。
(「先輩」という言葉自体が,阿呆な体育会系の遺物でしかなく,新人弁護士から見るとただの臭いおじさんでしかないようです。)
私が労働事件の研修用に作ったパワーポイントがあります。労働組合の学習会に使ったものを合体したものです。
↓
「shinzinkensyuroudouziken.ppt」をダウンロード
これを事務所の新人弁護士研修で話しをしましたが,彼ら/彼女には全く理解されませんでしたね。20年近くの年齢の差だけでなく,前提となる社会経験や歴史感覚,また問題意識,そして,読んできた本がまったく異なるようです。お互いの時間の無駄ですな。
| 固定リンク
「労働法」カテゴリの記事
- フリーランス新法と労働組合(2023.04.28)
- 「労働市場仲介ビジネスの法政策 濱口桂一郎著(2023.04.13)
- 「フリーランス保護法」案の国会上程(2023.02.26)
- 働き方開殻関連法の労組向け学習会(出版労連)(2018.10.07)
- 改正民法「消滅時効」見直しと年次有給休暇請求権の時効(2018.06.06)
コメント
研修が受けられなくなってしまって
とても残念です。
たくさんお聞きしたいことがあるので、
今度教えてください。
投稿: シラトリ | 2007年3月30日 (金) 15時09分